漆原朝子さんの演奏でシューマンのヴァイオリンソナタ第2番を

f:id:klassischemeister:20200118105713j:plain

漆原朝子さんのヴァイオリンとバリー・スナイダーのピアノでシューマン作曲のヴァイオリンソナタ第2番を聴きました。

 

情感に満ちたふくよかな音色をヴァイオリンが奏でています。それは、しみじみとした味わいを聴かせて、心に染み渡る様に響かせるものとなっているのです。それに加えて時として内面に熱のこもった感情がジワジワと現れる事やパッと出るもあり、音楽を更に深みのあるものにしています。それだけでなくシューマンの詩的な感覚と内省的な情感に哀愁も添えられていて、ヴァイオリンにはこの様な歌わせ方があるものかと感心させられます。

 

一方のピアノはと言うと、ヴァイオリンの引き立てをなるべく行い、ピアノの音自身が出しゃばり過ぎない程度にそっと音を紡いでいます。花を添える役にヴァイオリンは徹していて、控えめながらも情のある旋律で音楽の下支えをしているのです。時には穏やかに心を和らげる場作りをすることもあれば、時には感情の昂りの補佐をやっていて、ヴァイオリンソナタらしさを感じさせます。

 

ちなみに、このソナタは1851年作曲でシューマンの亡くなる5年前の作品です。これを作るにあたっては第一ソナタの反省点を踏まえて、二つの楽器のバランスや構成・統一性に配慮していました。なるほど、これなら完成度の高くてシューマンらしさの溢れたソナタが出来上がりますし納得です。その一方で、当時のシューマンデュッセルドルフで指揮者もやっていましたが、自分の精神不安などから団員にも敬遠され、新聞にも悪評が書かれることもありました。そんな繊細な不安定さも見事に曲に投影されていて、彼らしい上質な作品となっているとも言えましょうか。

 

 

購入はこちらから。